●介護保険課長 高橋さん
●高齢福祉担当課長 鈴木さん
●セーフティネットリンケージ 髙原さん
●2丁目町会 丸山さん
●小金井教会幼稚園 北森さん
●左から丸茂先生(丸茂医院)、観光町おこし協会山崎さん、千葉さん
●ソーセージの焼き色管理に余念がない小生
●本町センターかしまし3人娘?!川村、山田、市村
2018.12.31 ブログ - 高齢部門
●介護保険課長 高橋さん
●高齢福祉担当課長 鈴木さん
●セーフティネットリンケージ 髙原さん
●2丁目町会 丸山さん
●小金井教会幼稚園 北森さん
●左から丸茂先生(丸茂医院)、観光町おこし協会山崎さん、千葉さん
●ソーセージの焼き色管理に余念がない小生
●本町センターかしまし3人娘?!川村、山田、市村
2018.12.31 ブログ - 高齢部門
●朝の8時すぎに西側駐車場にクレーンを配備。警察署に許可を取り、一時的に通行止めをさせていただきました。ご近所の皆様御協力をありがとうございます。
●屋上から古い室外機を降ろします。施設と電線の隙間を上手に通します。昨夜の雨風が上がったことで作業は随分としやすくなりました。それにしても作業員の方の技術に驚かされます。
●新旧室外機の揃踏み(笑) 旧SANYOはPanasonicに吸収合併されたので新しい機種はPana製です。
●吊り上げ準備中。僅かに左に傾かせているのは昇降時、建物側に寄りやすく安定させるためでしょうか。(後学のために聞いておけばよかった・・・)
●屋上の室外機を外した状況です。
●室内機取付中。狭い天井を2人がかりで連携しての作業とは・・・。作業員の方々の技術にここでも脱帽です。
●新しい室外機をクレーンで設置中。インカムを使って、重機の運転者と屋上の作業員が連携しています。ここでも熟練の連携に頭が下がります。
●2人がかりで数センチ単位で微調整しながら設置しています。
●ハイロー、背上げ・足上げ連動型2モーター介護用ベッドを購入しました。
●疲れやすい方、認知症の重度進行や障害などにより寝たきりの方が安心して1日を過ごせます。
●折りたたみができるベッド用介助バーもオプションで購入しました。
●ご自分で立ち上がりが出来る方は、ベッド⇔車椅子の移乗をより安全に行うことができます。
●タチカワブラインドさんから吊棒を取り寄せました。
●沢山の種類があるので、営業の方に実際に来て頂き部品を絞り込んでの取り寄せです。
●V字のコネクタ部分はプライヤで角度をつけないとレールのベースに取り付けられません。
●アルミは柔らかいので慎重に仕上げます。これで紐で括りつけていた体裁の悪さを卒業です。
●厨房勝手口前の軽自動車用白線が消えかかっていたので、DIYで白線の引き直しをしました。
●準備するものは、これ以外には養生用テープがあればOK
●グリストラップの蓋のうえも今回は塗って、駐車がよりしやすくなるようにいたしました。
●全部で4本引きました。透水性アスファルト面はアスファルトがゴツゴツしており、養生テープを張りましたが、テープの下にペンキが滲んでしまいました。
●必ずしも綺麗に仕上がりませんでしたが、まぁ、用を足せばよいということで(苦笑)
①「すのこ」で毛布やまくらなど大きく嵩張るものを整理するボックスをつくりたいと職員から相談がありました。早速、すのこの下見に出かけたところ、桐製のすのこをニトリさんが2枚で¥799で販売しており、これを購入してきました。
②本来はニス塗りしなくとも良いのですが、毛布などの出し入れをする際に、スノコの毛羽立ちが引っかかる感じがあったので、ニス塗りをすることにしました。
③しかし、桐のすのこはもともと湿気を取る木質でしたので、ニス塗りをすると毛羽立ちがひどくなり、それを慣らすのにサンディングを何度もしなければならない羽目になり、苦労しました。
④底面には、ゴム足をつけて滑らないように処理しました。これにより、毛布などの大物を手前から奥にいれるときにボックス自体が動かないので、入れやすくなりました。
①まずは道具を揃えます。
②そして、棚のうえのものをどかします。この作業が結構煩雑なのです。毎回の出し入れと清掃作業は作業の手間として侮れません。
③加工前の天板の状況はこんな感じですが、場所によっては、もっと汚れたり、ニスの剥げ方が著しい状況でした。
④天板削りのなかで、厄介なのは壁際の処理です。ニス剥がしはオービルサンダーやベルトサンダーという機械を使用しますが、壁際処理には不向きでしたので、結局壁際は手技で対応することになりました。
⑤天板のニスを剥がし、輪染みや木傷を#60~#80で削り、その後、#120、#240、#400、#800とヤスリの番数を上げ、粗→中粗→細と木面を整えていきました。この間、約1.5か月。日曜日を返上して作業に取り組みました。
⑥ようやくニス塗りの1回目です。サンディングを丁寧に取り組んだ甲斐あって、1回目のニス塗りでもかなり良い感じです。しかし、木は水分を吸うと毛羽立つ習性があり、最初のニス塗りのあと、さらに軽くサンディング処理をし、2回目のニス塗りに備えます。
⑦ニス塗り2回目後の状態です。先ほどの写真と比較し、かなり光沢の度合いが増したことが分かります。手をかけた分、成果が実感できました。
⑧完成後を別角度から撮影しました。写真でお分かりになるかどうか?天板の長さはこのストレートだけで6m15cmもあるのです。中学校以来の木工製作としては上出来でしょうか(笑)(山極)
1998年から19年間使用してきたハイエース(なんとマニュアル車!)は、車内外の老朽化が著しくご利用者様への送迎サービスに耐えない状況となって参りましたので、新車両を購入することを決めました。安全運転励行で綺麗なまま乗りつづけられるようにしてまいります。
1998年から使用してきた旧3号車(ハイエース)は市の備品として大切に使用させていただきましたが、走行距離10万㌔を超えました。また、この間、内外装ともにかなり老朽化してしまい、送迎サービスの使用に耐えられない状況となってきました。そこで、2号車に引き続き3号車も新車に入替することにいたしました。こちらの車輛はナビも付いているので、どこへでも安心してお出かけすることができます。ご利用者様からも職員からも大変喜ばれました。安全運転を心掛け、大切に乗ってゆきましょうね!
2018.12.31 ブログ - 高齢部門
2018年6月12日
2018年6月12日
初めての収穫日(2018年6月15日)
採れたての胡瓜に笑顔満開!
きゅうり 大・中・小 それぞれに個性がありますね。今日のお昼の冷やし中華に少しずつ乗せて皆さんと収穫お祝いです(笑)
トマトがようやく色付きました(2018年7月10日)
きゅうりの成長は相変わらず著しいですが、1回の収穫がおおよそ1~2本。多くて3本というところです。もう少し苗をたくさん植えるべきでした。でも、来年に繋がる良い経験です(笑)
こんなキュウリ見たことある?キュウリを収穫してくださった男性ご利用者のI様は「生まれて初めてキュウリをもいだよ。」と興奮されていました。新しい経験ができることはいつでも刺激的なことなのですね。
綺麗なトマトね~!
センターの東側の超狭小地に茄子を植えました。茄子はついた花の数分、実がなるということでしたが、土地がやせているせいか思うように大きくならず残念!土を肥沃にする!!来年の課題です。
ご利用者のIさんにとって野菜の収穫は初めての経験とのこと。きゅうりや茄子の収穫経験に興奮されておられました。年齢関係なく初めての体験は本当にワクワクするものですよね!
センターでつくったきゅうりで今日は調理実習。手慣れた?包丁さばきできゅうりを細切りにして…。
材料はこんな感じです。お手軽、お気軽がいいんです。
男性ご利用者のSさんに協力いただいて、材料をまぜて、味をなじませます。みんな「おいしそーだねぇ」って声をかけてくれて、笑顔がこぼれます。
今日は、かき揚げ丼の日でした。きゅうりの酢の物が、箸休めにちょうど良い感じでした。野菜嫌いと伺っていたご利用者のAさんは、目の前で「おいしい!おいしい!」とパクパク召し上がられ、職員一同びっくり!!(驚)食わず嫌い王だったのか、本当に美味しかったのか?!いすれにせよ、新たな発見にほっこりさせてもらえました。
2018.12.31 ブログ - 高齢部門
ひな祭りの行事食は、栄養部心づくしのちらし寿司に、蛤のお吸い物。春らしい彩りが嬉しい一食でした。
お茶の時間には、ご近所の和菓子屋さん、三陽さんの「桜餅」と「うぐいす餅」をお出ししました。「春らしいわねぇ。」と皆さん喜ばれていました。
春の小物作り、型抜きアートの「メジロと桜」を作りました。メジロが見られる日も近いかな?
細かい作業ですが、皆さんお上手です。お雛様を飾ると一気に春らしくなりますね。
参加者を募ってスウィートポテトの3時のおやつ作りに挑戦しました!
さつま芋を潰したり、牛乳を入れて混ぜ合わせたり、カップに入れたりとみんなで協力して一生懸命手作りしました。
完成がこちらです。
オーブンに入れて、こんがり焼きあがり。
とっても美味しそう。
3時のおやつに利用者さん全員で美味しく頂きました。美味しいものを食べると自然に笑顔になりますね!
~ 鬼退治ゲーム!! ~
どちらのチームが沢山当てれたかな?みんなで元気に厄を払えました。
~ お昼ごはん風景 ~
今年の一年の健康を願って、美味しく楽しく頂きました。
本日のお昼ごはんです。
節分に因んだ食材が沢山使われています。豆ご飯・いわしのハンバーグ・五目煮などどれも美味しかったです!!
本日のおやつは和風ロールケーキでした。折角なので
コーヒーか緑茶の好きな飲み物と一緒に頂きました。
~レクリエーション風景~
明けまして おめでとうございます。
本年もどうぞ よろしくお願いいたします。
新年のご挨拶と共に、皆様と大笑いをして年を始める事ができて幸せです。
職員手作りの“おみくじ”を皆さんに引いて頂きました☆
皆様にとって、良いお年であります様に!!
新年のお祝いの『謡』をご利用者様が披露してくださいました。誠にありがとうございました。
この日のおやつは和菓子はでした。甘い物はホッと癒されますね。
12月24日 クリスマス週間の行事に職員の出し物をいたしました♪(イベントボランティアの紹介ではコンサート風景を載せていますので、そちらも是非ご覧ください。)
練習を重ね、晴れてハンドベルを数曲披露させて頂きました。が、緊張で職員みんな一生懸命です!!
アンコールと言ってくださって、利用者の皆さん優しい!!
温かい美味しいお食事を、みんなで乾杯して頂きました。
みんなで食べるとより美味しく感じますね!!
12月24日、25日は行事食を頂きました。豪華です!!
お腹一杯頂きました。
おやつの時間♪
平成最後のクリスマス、サンタとトナカイと記念撮影
クリスマス週間は毎日違うスイーツをおやつに頂きました。この日はサンタさんの和菓子です♪
今年も、文化週間で皆さんの作品を展示しました。小物作りで作った猪の干支飾りが並びます。
陶芸の作品です。緑で彩色して、きれいですね。
ブルーメンマーケットでお買いもの(^v^)
本町センターの近くでマーケットがあるのでと、お声を掛けてくださり利用者さんと行って来ました✿食品(パンやクッキー)、小物(セーターやビーズの指輪など)たくさん出店してあり時間が足りないほど皆さん見たり買ったりと楽しまれていました。お声を掛けてくださり誠に有り難うございました♪
また是非行かせてください♥
秋晴れの中、深大寺へ紅葉散策です。本堂にお参りもできました。
澄んだ池の中には、鯉の姿も見えました!
10月8日(月)
体育の日の祝日
秋の味覚がたくさん入ったお昼ご飯を頂きました
【敬老週間】
9月19日(水)
皆で食べると美味しさ100倍\(^o^)/
【敬老週間】
9月22日(土)
やっぱり美味しいごはんは元気が出ますね(^_-)-☆
【敬老週間】
ご長寿をお祝いして、南京玉すだれを職員が披露いたしました!(^^)!難しいんですが練習の甲斐あり、本番は大成功でした\(^o^)/
【敬老週間】
9月17日(月)
お昼はお祝い善を頂きました(●^o^●)
2018年9月17日~22日
敬老週間行事を行いました。イベントボランティアでもコンサート写真を掲載していますので、そちらも是非ご覧ください。
【敬老週間】
写真は職員の出し物でコーラスをしています(●^o^●)皆さんに喜んで頂けて良かったです♥
【納涼祭】
~お楽しみコーナー~
“ちくわ”や“にんじん”等を笛にして吹いてくれたり思いもよらない物が楽器に大変身していて感動しました!!菅井さん誠に有り難うございました(^○^)
【納涼祭】
~東京音頭、炭坑節、花傘音頭~
暑さを忘れて皆で踊りましたヽ(^o^)丿
【納涼祭】
~カラオケ~
思い出の歌を皆で歌ったり、
披露したり(#^.^#)
【納涼祭】
~綿あめ~
その他にもカキ氷を食べたり、
ラムネを飲んだり美味しかったです!(^^)!
【納涼祭】
~金魚すくい~
1分間に何匹すくえるかな!?
可愛いおもちゃの金魚ですが♥
【納涼祭】
~金魚すくい~
可愛い子供たちも応援してくれました!(^^)!
2018年8月16日~18日
納涼祭を行いました。
今年もたくさんの地域の方々がボランティアにてお手伝いして下さり、楽しい納涼祭を開催する事ができました。
誠に有り難うございました。
【納涼祭】
~輪投げ~
やっぱり目指すは一等賞
【梅ジュースをつくろう!】
6月。今年は皆さんと一緒に梅ジュース作りにチャレンジいたしました。
【梅ジュースづくり へたとり】
さすが皆さん手慣れた手つきで梅の下処理をしてくださいました。
【梅ジュースづくり】2018年8月初旬梅ジュース完成
梅ジュースが熟成し、この日に皆さんと頂きました\(^o^)/
【梅ジュースで乾杯】
皆さん美味しい!!と、大絶賛。
今年の夏は暑かったので手作りジュースも美味しく楽しく頂けて良いものですね(#^.^#)
【喫茶店めぐり】
2018年7月某日
☆~☆~☆~外出企画第2弾~☆~☆~☆
三鷹にある青葉珈琲店に、ご希望の方を募って行って来ました。
【喫茶店で♡】
皆さんお好きなスイーツと飲み物を頼んでウキウキ待ち遠しい♥
【喫茶店めぐり】
お店の雰囲気もとても素敵で、おしゃべりも弾み楽しい時間でした♥
【七夕行事食】
2018年7月7日(土)
七夕行事の食事です☆
【七夕行事食 お品書き】
写真はこの日のお品書きです。
やはりこの季節は『そうめん』が食べたくなりますね^o^
2018年6月20日(水)
この日の昼食は6月に因んで写真左下『あじさい蒸し』と写真中央『冷やし麺』。
デザートにゼリーでした。とても美味しかったです(●^o^●)
2018年6月22日(金)
絵本朗読に、しんあい保育園へご利用者4名様と職員でお邪魔して来ました☆絵本の題名は『かばくん』です。
皆とっても良い子たちで、朗読も喜んでくれ、お礼に歌を歌ってくれました♫眩しいくらいの元気と可愛らしさに顔が緩みます♪楽しい素敵な時間を有り難うございました。
桜町聖ヨハネホーム創立記念日!
4月1日は聖ヨハネ会高齢福祉部門の誕生日です。お祝い膳を皆様と美味しくいただきました!
平成29年4月26日(水)~29日(土)
宮地楽器ホール地下1Fギャラリーにてコピック・アート作品展を開催しました。
期間中、多数の方のご来場ありがとうございました。
本町センターでは、アクティビティー活動でコピック・アートを実施しております。
趣味として、脳を活性化する事で認知症予防として、取り組み方はいろいろです。
4月の行事にてお花見ドライブに出掛けました
桜のトンネル最高です\(^o^)/
青空の下の桜は本当にキレイですね✿
桜並木のいろんな場所をドライブして来ました。小金井近辺は本当に素晴らしい桜並木が沢山ありますね‼
ちょっと停まって外の空気を吸いながら……
春の香りがしました(^_-)-☆
お花見ドライブ
今年は桜の開花が早かったですね。開花して一週間程は嬉しい事に、どの曜日も快晴で桜を皆さんで楽しめました。野川沿いのソメイヨシノも枝垂れ桜も見事に花咲かせ観る私達も心躍りました( ;∀;)
神代植物公園(春のバラフェスタ)
天気も良くてサイコー!
2018.12.31 ブログ - 高齢部門
★ヨハネホーム正面玄関の壁に埋め込まれている「碑」です。病院にも異なる文言が、聖書からの引用ですが埋め込まれています。それには意味があり、思いや願いがあり。35年の歴史があるヨハネホームですが、承継すべきよい思いは事業を継続する限り引き継いでいけたらと思います✟
福岡県 大名町教会
福岡県 今村教会
福岡県 今村教会
今年は全国大会で広島へ総勢6名で参加してきました。広島カテドラル織町教会でマリアテレサに学ぶ講演を聞き、ミサの恵みにあずかりました。来年は関東大会(那須)が予定されています。
2018.12.31 ブログ - 高齢部門
こんなに大きなナスを収穫しました!
当ホームの精鋭部隊も頑張ってくれました!
収穫したナスはお昼の付け合わせに登場♪
2018.12.31 ブログ - 高齢部門
ゼリーに生クリームをトッピング!
ご姉妹でハロウィーンのカチューシャをつけて
ハイチーズ♪
金時豆が入ったちらし寿司の「金時豆いりかきまぜ」は節句やお祭りに作られることが多いようです。甘い煮豆が酢飯によく合います♪
特産品の「そうめん」はすまし汁にしました。
「でこまわし」は、こんにゃく、ジャガイモ、豆腐に生姜味噌をかけた物。面白い名前ですが、阿波人形の木偶(でこ)の頭をまわしているように見えたことから言われるようになったとのことです。
「たちうおの塩焼き」は徳島でよく獲れるたちうおを塩焼きにし、名産のすだちを添えました。
お好きなフルーツソースを選んで頂きました。
皆さんで乾杯~♪
バーベキューなどではお馴染みの「焼きマシュマロ」や「焼きバナナ」を、今日はナント! タコ焼き機で作りました!!
バターを塗ったタコ焼き機にマシュマロ、バナナを入れて転がすと、低温でじっくり焼くことができるので焦げ過ぎることもなく、ちょうど良い焼き目がつきます。
部屋には香ばしくて甘~い香りが広がっていました。
東京湾で獲れる穴子を卵でとじた丼物と、江戸甘味噌で田楽にした江戸野菜の寺島ナス、真竹、ズッキーニ。大根の浅漬けを、甘酒をベースにしたぬか床で本漬けにした漬け物。
今回は甘辛味の、食がすすむメニューでした!
ソーダをクリーム状にしています。
飲むというより食べるクリームソーダという感じです!
利用者さまから「おいしい!」という声を頂きました。
唐揚げの聖地としてメディアでも取り上げられ、名前が全国的に知られるようになった大分県の「中津からあげ」、今日は塩ベースの味付けでした。
肉類を一切入れず、野菜だけの精進料理「のっぺい汁」は栄養満点!沢山のお野菜を摂ることができました。
あっさりしたナスと苦みのあるゴーヤを炒め、味噌で味付けし、小麦粉で少しとろみをつけた「こねり」は食欲すすむ料理です。「こねり」という名は、小麦の「粉」を加えて「練って」仕上げることに由来するとも、「こねる」ことに由来するとも言われているそうです。
郷土料理には色々な名前があり、料理名の由来を知ることも面白いですね♪
「たこ焼きの清汁」と聞いて驚かれる方も多いと思いますが、意外や意外!たこ焼きと清汁が合うんです!!
明石焼きのようなふわふわの食感で、ご利用者様にも食べやすく工夫され、栄養部のアイデア光る一品でした!牛すじの煮込みは、牛すじを大根、ごぼう、厚揚げ等と一緒に圧力鍋で軟らかく甘辛味に煮込み、味がよくしみ込んでいて皆さま美味しそうに召し上がっていました。
兵庫県は「丹波の黒豆」も有名です。黒豆はご利用者様もお好きですので軟らかく煮てお出ししました。
2018.12.31 ブログ - 高齢部門
コード4(歯茎ですりつぶせる)、コード3(舌でおしつぶせる)、コード2(かまなくてよい)、コード1j(そのまま飲み込める)と並べて、食べ比べをしました。多くの部署から参加があり、参加した皆さんは初めての食べ比べで、ご利用者様の召し上がっている様子を思い出したり想像したりしながら試食をしていました。
「初めて食べてみて、食事形態の違いが分かって良かった!」と言う声もあったので、実施出来て良かったと思います。
「マナー」は、実は相手を思いやるとても素敵な行動なのですね。(HP担当)
褥瘡対策委員会としては、「褥瘡ケアマネジメント」について現場職員の日々行っていることの確認、またより理解を深めるための学びあいの時間となりました。「褥瘡ケア」は、もともと日々職員が現場で行っていることです。改めての確認も含めよい勉強会となりました。
栄養委員会としては、「栄養食品の説明」「食事の援助方法」など嚥下食の介助の仕方を確認し、栄養部からはコード1の嚥下食の試食があり、実際に介助し合いながら食べ、嚥下の仕組みと介助される方の気持ちを体験しました。
参加者のアンケートの中から「引きずらないケアをしている」「クッションのへたりやベッドマットの硬さや皮膚状態に注意して日頃からケアしている」と感想があり、ヨハネホームで褥瘡の発生率が低い理由がわかりました。
これらの学びをさらに日々の介護につなげていきたいと思います!
目隠しをして食べるとどんな気持ちになる?
頭を抑えられるとどんな気持ちになる?
コード1の食品
※コード1:嚥下調整食1-jで、かまずに口の中でまとめなくても、そのまま飲み込める食品
こちらのペースで水分介助するとどんな気持ち?
効果的な危険予知トレーニングについてや、センサーマットコールの活用方法などを教えて頂き、参加者からも多数の質問が出ました。
お忙しい折にもかかわらず、副理事長の佐藤定雄様、前園長で全国大会でお知り合いになれた現法人常務理事の菊地昭三様、園長の芳賀恭司様、事務主任の中禅寺洋光様、現場の主任の方々。皆様にお出迎え頂き、長時間施設の案内と説明など我々の分からないことに対して本当にご親切に丁寧に教えいただきました。
誠にありがとうございました。
副理事長の社会福祉法人のカトリック施設たるものとして、いかにあるべきか、気概のあるお言葉や常務理事の温かみのあるお言葉を拝聴し、また現場の方々がその思いを具現化しようと日々努力していらっしゃるのだなと言うことが、見学中のお話しの端々から伝わり、これから自分たちが目指そうとしているところの勇気を頂き、帰路に着く事が出来ました。今後もご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
訓練の様子はこんな感じです ↓
2人用の消火栓で訓練をしました
2人で声を掛け合い連携をとります
『マナーは技術である!!』 その習得に向けて、日々精進せねばと参加職員一同感じました。
2018.12.31 ブログ - 高齢部門
平成30年、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
写真は年明けのお祝い膳です。メニューは、お雑煮風、甘酒と屠蘇魚、のし鶏、五色なます、紅白かまぼこ、きんかんの甘煮、煮しめです。栄養部が心をこめて作ったお祝い膳。
甘酒の振る舞いもあり、ご利用者の皆様は大変喜ばれていました。
11月3日の文化の日、音楽サークルでは今年も発表会を行いました。日頃の練習の成果をボランティアの方々とご利用者様、職員とともに披露し、合奏の「銀座カンカン娘」ではアンコールの声がかかるほどでした。皆様楽しそうに一生懸命体を動かし、鈴を鳴らしていました。
最後に日頃よりサークル活動にご協力いただいているボランティアの皆様に感謝の意を込めて、花束を贈呈させていただきました。
おでんとトン汁も出しました。
この売り場もすぐに完売でした。来年からはお早めにお越しください!
月が顔を出してくれました♪みなさん大喜び!『十五夜お月さん』を口ずさんでいらっしゃいました。
お供えに興味津々
風情ある集う会となりました
いらしてくださった、娘さんとともに。
統括施設長を囲んで3施設それぞれの職員と。
かわいらしい保育園児のおみこしです。ご利用者の皆さんのお顔もほころびます❤
職員による和太鼓の演奏です♪ この調べに合わせて手拍子や踊ってくださったご利用者様もいらっしゃいます。
昼の食事には、栄養部が用意してくれた、大きなスイカをくりぬいた中に入ったスイカのゼリーを頂きました。
ご利用者様も自ら率先して手を挙げてバチを持って和太鼓をたたいて楽しまれていました。
新人職員には、毎年車いすに乗ったままで研修をうけてもらっています。車椅子での動作を実体験してもらうためです。ご利用者様をそれぞれの体験を通して理解を深めています。
園長自らが新しい職員と話をしながら研修を進めていました♪
中庭の桜が今年も一足早く満開になりました。
ピンクの花がきれいです。
お天気は上々でしたが、まだ気温が低くお花見をするにはご利用者様には厳しいお日和でした。
そのため桜はそろそろ散り始めていましたが、みなさんで中庭の桜がよく見える3階のビューポイントで園長とともにお茶をいただきながらお花見をいたしました♪
2017年4月1日 | 創立31周年 創立31周年を無事迎えられたことを感謝します |
---|---|
2017年5月5日 | 端午の節句 各フロアーに兜と花を飾り、お節句の雰囲気をつくります 四季のこよみ食 |
2017年7月7日 | 七夕 利用者、職員ともに短冊を作り、各フロアーに笹飾りをつけて七夕を楽しみます |
2017年7月26日 | 納涼祭 保育園児との交流をかね、子供みこしを楽しむ 夏の楽しみ、綿菓子やカキ氷、職員による大人みこしなどみんなで楽しみます |
2017年8月12日 | 平和慰霊祭 ご遺族の方々とともに、ホーム・センターで亡くなられた方々のご冥福をお祈りします |
2017年9月18日 | 敬老の日 敬老の日を祝します |
2017年10月8日 | 桜町聖ヨハネ祭 |
音楽サークル発表会 日頃の音楽活動の発表会を行います |
|
2017年12月25日 | クリスマス会 クリスマスツリーを飾り、キャンドルサービスを行ってみなさんとクリスマスをお祝いします |
2018年1月1日 | 新年挨拶会 新年の挨拶を行い、この1年を無事過ごせるように祈念します。 また、正月をお祝いして書初めなど正月遊びや初詣もします。 |
2018年2月3日 | 節分 豆まき 職員が鬼に扮し、各フロアー居室を回ります |
2018年3月3日 | ひな祭り ひな人形をかざり、春をお祝いします |
民謡 | 第1・3月曜日(10:00~11:00) |
---|---|
民謡のお稽古を楽しむ | |
わらべ唄 | 第2・4月曜日(10:00~11:00) |
季節の歌、小学唱歌など、楽しい語りかけや簡単な指体操などを楽しむ | |
ビューティケア | 第2火曜日(14:00~15:30) |
居室にて、顔や手のマッサージ、マニキュア、美顔などを行う | |
書道 | 第1・3水曜日(10:00~11:00) |
習字のお稽古をする | |
お話語ろう会 | 第2水曜日(10:00~11:00) |
「武蔵野お話語ろう会」による企画実演 | |
朗読 | 第2・3・4水曜日(14:30~15:30) |
小金井リーディングサークルの皆様による朗読 | |
絵画 | 第2・4木曜日(10:00~11:00) |
パステル画、水彩画の絵画制作を楽しむ | |
生け花 | 第1・3木曜日(10:00~11:00) |
聖書の集い | 第3木曜日(15:30~16:00) |
聖書についての講話 | |
音楽サークル | 第2・4金曜日(14:30~15:30) |
合奏・音楽体操などをたのしむ | |
お茶席 | 第4土曜日(14:30~16:00) |
お茶席で、茶菓子とお薄をいただく |
3月3日 お雛様
毎年、ヨハネホームでは今ではあまり見かけなくなった?!七段飾りのお雛様を飾ります。近頃ではお内裏様とお雛様の二人だけのお飾りをよく見るようになり少し寂しくもありました。でもこうして年に一度七段飾りのお雛様をみると、昔を思い出して、心が温かくなります♪
鬼が登場しても、利用者の皆様は怖がらず動じず、さすがですね、年の功といってもよいでしょうか??
おやつもかわいい鬼ですよね。この鬼を「ペロッ」と食べて鬼退治をされていました!
平成29年があけました!
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
よい一年となりますように♪
利用者の方々には年明けのお祝い膳がでました。
栄養部が心をこめて作っています。美味しそうでしょう!!
お雑煮も利用者さまの喉に詰まらないよう工夫されているんですよ
毎年クリスマスの季節になると、クリスマスのお祝いとして飾ります。25日になると、中央にイエス様がお生まれになり、皆でクリスマスおめでとうとお祝いします!
以前に、家族会の皆様よりホームに頂いた手作りのタペストリーです。とても温かな気持ちになります♪
今年の仲秋の名月は残念なことに暑い雲に覆われていて、お月様をみることができませんでした!とても残念です。
しかし!栄養部がお月見饅頭を用意してくれました。まんまるなおまんじゅうです♪
お饅頭を召し上がることができない利用者様には、お月様のようなプリンをご用意しました。
屋上で育てたビオラの花が終わりを迎えたので、お花を利用者の皆さんで押し花にしていただきました。
押し花ができたら、これを使ってしおりやコースター作りを計画しています♪
2018.12.25 ブログ - 聖ヨハネ会,ブログ - 障害部門
生演奏はやっぱり最高!!
手作り料理はすごく美味しい!! 食べ過ぎちゃいました。
厳かな雰囲気も良いもんです。